花ざかり

□札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつ 植物担当なおこです。
いろえんぴつ花壇
そろそろ夏が近づいてきましたね。

ガーデン工房いろえんぴつの花壇にも、初夏の花が咲き始めました。


アルケミラモリス(別名:レディスマントル)
アルケミラモリス
半日蔭を好む宿根草。ハーブティーとしても利用されます。
年々株が大きくなります。3年目を目途に株分けをした方が良いでしょう。

▼ゲラニウム
ゲラニウムジョンソンズブルー
ゲラニウムサンギニウム
左がゲラニウム“ジョンソンズブルー”で、右はゲラニウム“サンギニウム”。
ボーダーガーデンやグラウンドカバーによく利用されます。

▼ジューンベリー・リージェント
ジューンベリーリージェント
世界最小とも言われるジューンベリー。最高で1~1.5mほどの大きさになります。
味も美味しいです。

▼ワイルドストロベリー
ワイルドストロベリー
四季咲き苺の宿根草なので、長期間花も実も楽しめます。
実は冷凍しておくと使い勝手が良いです。

▼つるバラ・サラバンド
つるバラサラバンド
赤い花びらの中に白い筋の入った一重の赤い花が咲きます。レンガとの相性が良いです。
トゲは大きめです。お手入れの際はご注意ください。


北海道は梅雨の長雨や気温が本州より上がらないので、

バラや一部の宿根草の成育には適しています。

四季咲きのバラは真夏の暑い時期を除いて次々と花を咲かせ、

ロシアンセージやルピナスなどの宿根草は本州のものより大きく成長したりします。

逆に北海道では育ちにくい植物もたくさんあります。

草花だと一年草扱いで利用したりすることもありますが、

それを知らずに植えたりすると翌年出てこなかったり、

花つきや成育が悪くなったりすることがあります。

樹木も同じように、耐寒性があまり強くないものも多いので、

購入される際には「耐寒性・強」のものを選ばれた方が間違いないでしょう。

それでは良いガーデンライフを!!