花が終わった後に、白いひげのようなものが付いた実が仙人を思わせることから、「仙人草」という名が付いたそうです。
また、全草に毒があるので別名が「ウマクワズ(馬食わず)」だったりします。
なので剪定などをするときは、ゴム手袋をして作業しましょう。
そんなセンニンソウですが、花言葉は
「安全・無事・あふれるばかりの善意」です。
薬草として使われることもあるそうなので、合っているのかいないのか……微妙なところです。
*今回紹介したセンニンソウの他にも、園芸品種であっても毒のある植物は結構あります。
ご購入の際はご注意ください!!