札幌市 シャラの木 (別名ナツツバキ)をシンボルツリーによく使います

シンボルツリー シャラ
■シャラ⇒当社施工例です
シャラ シンボルツリー
■シャラ⇒当社施工例です
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。

いよいよ3月になりました。とはいっても爆弾低気圧で雪がたらふく降りまして、札幌市もまだまだ春遠しってな感じですが、外構エクステリアのお問い合わせも徐々に増えてきておりまして、本日もプランニングをしています。

さて今回は、わたくしがよく使うシンボルツリーの中の一つ「シャラ」の木のご紹介。シャラの別名は「ナツツバキ」ともいいます。椿(ツバキ)に似ている花を夏に咲かせるので、ナツツバキとなったそうですね。

わたくしはお庭のシンボルツリーに「シャラ」をよく使います。その理由は、何と言っても株立で樹形の良いものが手に入りやすいのです。幹が1本のものよりも、幹が3~5本程度の株立をおススメしております。

株立の木の方が、1本ものよりも樹姿が美しく、成長が少し遅めですので、断然株立ちが良いですね。7月前後(札幌)に白くかわいい花を咲かせるところも気に入っており、よくプランの中に入れております。

秋になると紅葉します。でもモミジ系のような鮮やかな赤ではなく・・・なんといいましょうか・・・まあ、それなりの赤です(笑)。。。

お庭の中に植栽したり、玄関前のワンポイントウォールの後ろに配置すると、緑のアクセントができますので素敵になりますよ♪

学名:Stewartia pseudocamellia 
和名:ナツツバキ(夏椿)その他の名前:シャラ、サルスベリ
科名 / 属名:ツバキ科 / ナツツバキ属

シャラの花
■シャラのお花⇒札幌では7月前後に開花します
シャラの花
■シャラのお花⇒白くまるい5枚のはなびらがかわいいのです

シャラの紅葉
■秋になると紅葉します