- HOME
- いろえんぴつのブログ
- 雪国で心地よく暮らすための外構づくり
雪国で心地よく暮らすための外構づくり
これから冬が到来!冬も快適に暮らせる外構プランを。

さて、すっかり秋めいて、冬が近づく足音が聞こえてきました。
冬になると一面の銀世界が広がる雪国。
雪景色は美しいけれど、暮らしや外構にとってはなかなか厳しい現実を突きつけてきます。毎朝の雪かきで一日が始まり、照明や植栽は雪に隠れて、せっかく整えた外構も数か月間は眠ったまま。そんな「冬の不便さ」を少しでも解消しながら、四季を通じて快適に過ごせる外構を考えることが大切です。
雪と「うまく付き合う」ことで、暮らしはぐっと豊かになります。以下では、雪国の外構を快適にするための工夫を紹介します。
有効性ナンバーワンのカーポート
雪国の暮らしでまず考えたいのは「雪からどう守るか」。
車や玄関まわりに積もる雪は、毎日の除雪の大きな負担になります。そこで頼りになるのが強度のあるカーポートやテラス屋根。
札幌周辺では、耐積雪150㎝のものをおすすめしています。
玄関や駐車スペースを雪から守ることで、毎日の除雪作業の負担を減らし、移動のしやすさも確保できます。
ですが!屋根の雪庇や氷がバンと落ちてしまう場所には危険が伴うことがあります。
特にご新築の場合は、1年は冬を過ごしてから雪がどのようになるかご確認ください。
車や玄関まわりに積もる雪は、毎日の除雪の大きな負担になります。そこで頼りになるのが強度のあるカーポートやテラス屋根。
札幌周辺では、耐積雪150㎝のものをおすすめしています。
玄関や駐車スペースを雪から守ることで、毎日の除雪作業の負担を減らし、移動のしやすさも確保できます。
ですが!屋根の雪庇や氷がバンと落ちてしまう場所には危険が伴うことがあります。
特にご新築の場合は、1年は冬を過ごしてから雪がどのようになるかご確認ください。
三協アルミ <G1-R>

お隣様との境界に遮るものがないため、サイドパネルを取り付けています。
こちらのG1-Rは、サイドパネルのラインナップも豊富なことも魅力です。
↓施工事例はこちらから
札幌市手稲区|青空の映える広々とした外構
中川製作所<NS2000>

すっぽりとご住宅前を守ってくれるカーポートは、朝の除雪や車の雪下ろしも楽になり、お仕事前の時間を短縮できます。
↓施工事例はこちらから
札幌市北区|特注カーポートと椛の映える和モダン空間
もう一つのお部屋、ガーデンルーム
ガーデンルームは建物に後付けできる半屋外空間。お庭につながる窓に囲むように設置することで、室内と屋外の中間的なスペースを作り出します。雪国では、これが暮らしに意外なほど大きなメリットをもたらします。
冬の室内干しはもちろん、外の雰囲気を感じながらお子様の遊び場にもできます。
季節を通じてお庭を感じることができ、屋内と屋外の境界が柔らかくなります。特に雪国では屋内とお庭が雪で買う絶されることが多いですが、ガーデンルームがあることでその距離もぐっと縮まります。
冬の室内干しはもちろん、外の雰囲気を感じながらお子様の遊び場にもできます。
季節を通じてお庭を感じることができ、屋内と屋外の境界が柔らかくなります。特に雪国では屋内とお庭が雪で買う絶されることが多いですが、ガーデンルームがあることでその距離もぐっと縮まります。
LIXIL <エクシオール ジーマ>

テラス部分とガーデンルームをホワイトで統一し、緑に映えるプライベート空間をおつくりしました。
せっかくの素敵なお庭です、雪景色もガーデンルームからゆったりと眺めながら過ごすことができます。
↓施工事例はこちらから
石狩市|【受賞】緑のお庭に映えるLIXILの真っ白なガーデンテラスルーム
三協アルミ<スーパーテラスGTⅡ>


札幌でも安心してお過ごしいただけます。柱、床面のラインナップも豊富です。
ご住宅の外観に合わせ、お家の床とも合わせて、もう一つのお部屋としてお庭とのつながりを感じやすくなります。
こちらの製品は、窓がないテラス仕様もラインナップされています。
お子様と雪遊びをして、寒くなったらささっとガーデンルームでココアを飲んであったまる…最高の冬を過ごすことができます。
動線を考えた照明もプラスして
積雪地域の夜は特に暗くなり、死角も多くなりがちです。
床面や低めに設置した照明は雪に埋もれてしまい、照明の効果が薄まるばかりか故障の原因にもなってしまいます。
積雪がどの程度になるか確認し、雪に埋もれにくい高さにライトを設置するとアプローチや玄関周りを安全に照らすことができます。
また、照明は防犯効果もあり、快適で安心な動線づくりに欠かせません。
外構デザインを考えるうえで、ライトの設置も併せてプラン作りができるといいですね。
床面や低めに設置した照明は雪に埋もれてしまい、照明の効果が薄まるばかりか故障の原因にもなってしまいます。
積雪がどの程度になるか確認し、雪に埋もれにくい高さにライトを設置するとアプローチや玄関周りを安全に照らすことができます。
また、照明は防犯効果もあり、快適で安心な動線づくりに欠かせません。
外構デザインを考えるうえで、ライトの設置も併せてプラン作りができるといいですね。
後付けOK!LIXIL<美彩 エスコートスポットライト>

雪で見づらい上にすり鉢状になった駐車場に暗い中駐車するのは、小さな事故も起こりがちです。
こちらのご住宅では、既存のカーポートにLIXILのエスコートスポットライトを取り付けさせていただきました。より安全に冬を過ごしていただけるようになったと思います。
↓施工事例はこちらから
札幌市豊平区|インターロッキングで創る彩りのあるカースペース
LIXIL <美彩 角型/透過型>

氷を連想させる透明感と揺らぎのあるガラスでできています。
光が揺らぎ、雪も美しく照らしてくれます。
↓施工事例はこちらから
札幌市手稲区|過ごしやすいお庭にリガーデン♪
積雪に強い素材選び
雪には絶対これが強い!と断言できるものは残念ながらありません。
ですが、生活のしやすさを考えた最適なプランをご提案させていただいております。
樹脂フェンスやアルミフェンスでは、降り積もるだけの雪に対しては壊れたというお話はあまりありませんが、かいた雪を押し付けてためておく場所に対しては、押される圧力と雪の重みでゆがみやひび割れが出ることがあります。
外構は家や車に次ぐ大きなお買い物です。
過ごしやすく雪も強いプラン作りをお手伝いさせていただきます。
ですが、生活のしやすさを考えた最適なプランをご提案させていただいております。
樹脂フェンスやアルミフェンスでは、降り積もるだけの雪に対しては壊れたというお話はあまりありませんが、かいた雪を押し付けてためておく場所に対しては、押される圧力と雪の重みでゆがみやひび割れが出ることがあります。
外構は家や車に次ぐ大きなお買い物です。
過ごしやすく雪も強いプラン作りをお手伝いさせていただきます。
雪に強いブロック塀+フェンス

広々と感じられる角地ですが、雪に関しては少し負担が増えるかもしれません。
プライベートを確保するにも、塀やフェンスを取り付けることはとても有効です。
押し付けられる雪にはフェンスだけだと強度に不安があるため、弊社ではおすすめしていません。
また、強度のあるブロック塀では、高さを出すと控え壁を取り付ける必要があり、お庭も狭く感じてしまう場合があります。
控え壁の必要のない高さのブロック塀で足元の強度も出しつつ、目隠し効果も期待できるフェンスを組み合わせることで、雪にも強く、ご自身のお好きなスタイルを選ぶことができます。
こちらのご住宅では、ブロック塀にタイルを貼ったり、デザインブロックを使い、フェンスも合わせて高級感も持つ外構になりました。
↓施工事例はこちらから
江別市|LIXILのフェンスABでスタイリッシュな新築外構♪
生活をもっと快適にする外構づくりを
雪国の外構づくりは「冬をどう快適に過ごすか」が最大のテーマです。ただ雪に耐えるだけではなく、雪景色を生活の一部として楽しむ発想を持てば、外構は一年中活躍してくれます。屋根や照明、素材選びを工夫することで、雪国の暮らしはぐっと豊かで心地よいものになります。
生活スタイルを伺わせていただき、より暮らしに合った、プランをご提案させていただきます。
