- HOME
- いろえんぴつのブログ
- 外構の床材どうする?人気4種の特徴まとめ
外構の床材どうする?人気4種の特徴まとめ
デザインで気分を明るく、機能で日常を守る外構に

玄関先や庭の床材は、家の“顔”の一部。デザインひとつで「帰ってきたら気分が明るくなる」「お客様に褒められてちょっと誇らしい」、そんな嬉しい気持ちを毎日もたらしてくれます。
でも、デザインだけで選んでしまうと後悔することも。雨の日に滑ってヒヤッとしたり、雑草がすぐに生えてきて週末が草むしりでつぶれたり…。床材は“見た目の喜び”と“暮らしを支える機能性”が両立してこそ、本当に満足できるんです。
この記事では、人気の床材をデザインと機能の両面から、施工事例を集めてみました。あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと安心できるものになるような素材選びの参考にしてください。
土間コンクリート
土間コンクリートは、トレンドのシンプルモダンな外構にピッタリです。
和モダンな雰囲気にもよく合います。
土間コンクリートはその性質上、割れ防止のため、ある程度の広さがある場合は目地が必要になります。
目地に化粧砂利を入れたり、目地の位置でデザインを取り入れるとさらにおしゃれ感がアップします。
弊社では、雨や雪で滑りやすくなってしまうため、コテ仕上げは推奨しておりません。
特に小さいお子様やご高齢の方がいらっしゃる場合はコテ仕上げは危険です。
弊社では、細い筋を入れた、刷毛仕上げをおすすめしております。
和モダンな雰囲気にもよく合います。
土間コンクリートはその性質上、割れ防止のため、ある程度の広さがある場合は目地が必要になります。
目地に化粧砂利を入れたり、目地の位置でデザインを取り入れるとさらにおしゃれ感がアップします。
弊社では、雨や雪で滑りやすくなってしまうため、コテ仕上げは推奨しておりません。
特に小さいお子様やご高齢の方がいらっしゃる場合はコテ仕上げは危険です。
弊社では、細い筋を入れた、刷毛仕上げをおすすめしております。
インターロッキングブロック
デザインの自由度はトップクラス。
コンクリート製品のため、形に個体差が出にくく、色・柄が豊富です。
スタイリッシュな外構にも、イングリッシュガーデン風なお庭にも合う、様々な資材が出ています。
弊社ではインターロッキングブロックを使った外構が一番人気です。
数種類のインターを集めてみました。
コンクリート製品のため、形に個体差が出にくく、色・柄が豊富です。
スタイリッシュな外構にも、イングリッシュガーデン風なお庭にも合う、様々な資材が出ています。
弊社ではインターロッキングブロックを使った外構が一番人気です。
数種類のインターを集めてみました。
フレキシブルに表情を変える エスビック<パエリア>

カラーは全5種類。どんな外構のイメージにも合わせやすいブロックです。
こちらのご住宅では、札幌軟石との組み合わせでスタイリッシュな外構にするため、
疑似目地の入った3156タイプと、広々と感じさせてくれる大きめの636タイプの2種類を使用しています。カラーはティンタ。
紅葉も映える、本当に素敵なお庭になりました。
↓施工事例はこちらから
札幌市中央区|札幌軟石×インターロッキングブロック・パエリア
天然石風の風合いが特徴 エスビック<ロシェ・ナチュラル>

カラーは全7色。同じカラーだけでも色ムラを表現していますが、2色混ぜたりすることによってご自身だけのお庭を表現できます。
こちらのご住宅では、ベースにシルバーを、アクセントにグレーを使用しています。
↓施工事例はこちらから
札幌市手稲区|トータルデザインが大事!2期工事外構
機能面をさらに重視 エスビック<シャビー>

シャビーは遮熱性と透水性を持つインターロッキングブロックです。
路面の温度上昇を抑制する機能があるため、地面からの距離が近くなるワンちゃんやお子様にとって優しいブロックになっています。
透水機能も備わっているため、水でも滑りにくなるよう考えられています。
どなたがお使いになるのかも具体的にご相談いただければ、ご使用に合った資材をご提案させていただきます。
↓施工事例はこちらから
札幌市北区|カーブのフェンスが美しいお庭♪
人工芝
手入れの難しい天然芝が、手軽に叶う人工芝。
雑草対策にもおすすめです。
弊社で使用している人工芝は、ふかふかでメンテナンスもぐっと楽になる高品質な人工芝です。
緑一色ではなく枯れた芝も織り込まれ、見た目も非常に自然な風合いです。
クッション性もあるので、お子様が遊ぶのにも安心。
人工芝を施工されたお施主様より、いつもお子様が寝転んで遊んでますよ、とお声をいただいております。
雑草対策にもおすすめです。
弊社で使用している人工芝は、ふかふかでメンテナンスもぐっと楽になる高品質な人工芝です。
緑一色ではなく枯れた芝も織り込まれ、見た目も非常に自然な風合いです。
クッション性もあるので、お子様が遊ぶのにも安心。
人工芝を施工されたお施主様より、いつもお子様が寝転んで遊んでますよ、とお声をいただいております。

花壇との通路も確保され、お庭がにぎやかになっていく様子が見えるようです。
インターロッキングでBBQを楽しんで、人工芝で遊びまわる。
楽しい声が聞こえるようなお庭になりました。
↓施工事例はこちらから
札幌市豊平区|広いお庭をローメンテナンスガーデンに
天然石
華やかさが一気に出る天然石は、ポイント使いに人気です。
天然石はその性質上、厚みが均一ではありません。
薄めのところ、厚めのところとあるため、車の乗上げには適していません。
お庭の中で使ってあげると、お庭の美しさがより引き立ちます。
天然石はその性質上、厚みが均一ではありません。
薄めのところ、厚めのところとあるため、車の乗上げには適していません。
お庭の中で使ってあげると、お庭の美しさがより引き立ちます。

ご住宅やお庭の雰囲気にピッタリで、お庭が一気に明るくなりました。
毎日見るお庭がこんなに美しいと嬉しくなりますね。
弊社の職人はとても腕が立ちますので、難しい天然石の貼りも本当にきれいに仕上げてくれます。
↓施工事例はこちらから
札幌市中央区|アースクォーツ乱形の美しいデザインアプローチ♪
ライフスタイルに合う床材選びを
床材にはそれぞれに魅力もあれば弱点もあります。
見た目の美しさを優先すれば費用やメンテナンスの負担が気になることもありますし、逆にコストを抑えればデザイン面で物足りなさを感じることも。
さらに、毎日安心して歩けるかどうかという安全性も、実際に暮らし始めてから「もっと考えておけばよかった」と気づくポイントです。
結局のところ、完璧な床材というものは存在しません。
大切なのは、家族の暮らし方や、どこに重点を置きたいかを整理して、ライフスタイルに合った素材を選ぶことです。
それこそが、後悔のない外構づくりにつながります。
ご家族のご要望やお困りごとをなんでもご相談ください。
解決できるプランをご提案させていただきます!
