巣箱を取り付けてみました。

まだまだ雪の日が続く日々ですが、昼間の日差しにちょぴりではありますが
春を感じています。

そんな春に先駆けて、会社の敷地内に巣箱を取り付けてみました。

巣箱は全部で三つ。すべて弊社取締役会長のお手製品です。






before
20200226_093007

敷地内で一番大きなコメツガの木。米粒のように細かな葉が特徴的です。優に6メートルは超えています。生い茂っている枝葉の感じも良いので、この巣箱が小鳥たちの一番人気ではないかと予想しております。




horizontal
after
20200226_093022

いまのところ、小鳥が近寄っている気配はなし・・・
20200226_0929241

すずめなどは高いところを好むのではないかと思い、維持管理部の工藤さんが脚立にのぼり取り付けた巣箱。




20200226_092939

入り口の穴は、約3センチ。これ以上大きくするとカラス等の敵に狙われるらしいので、このくらいが良いそうです。

いまのところ、小鳥の気配なし・・・




20200226_0931031

唯一、車道に面した木に設置。人通りもあるし、小鳥たちに警戒されるのではと思いきや・・・
20200226_093109

次の日には、スズメのツガイが内覧に訪れていました。
その後も何度か出入りを目撃されており、気に入ってくれるといいのですが。





ここで巣箱のことが気になりだしたので、ちょっと検索してました。

鳥の巣は、人間の家とは違い「生活の場」ではないそうです。夜、巣に帰ってきて寝て、朝、出かける。というようなイメージがありますが、ほとんどの種類の鳥は、木に止まったまま寝るようです。
あくまでも、卵や幼いヒナを保護し育成するために利用するようです。
なので、巣の中で成鳥がゴハン(餌)を食べることもないそうです。

巣箱の中に餌をおいて、ご機嫌を伺ってみようかと思いましたが、効果は期待できないようです。

春に向けて、小鳥が巣を作ってくれると嬉しいのですが・・・
またひとつ楽しみが増えました。

ガーデン工房いろえんぴつ 大西でした。


お庭のご相談、随時受付中です!!

札幌市|エクステリア&ガーデン|ガーデン工房いろえんぴつ 
011-684-4468までお電話かメールにて承っております!

是非、お気軽にお問い合わせ下さい!(o^∇^o)