- HOME
- !いろえんぴつのブログ
- 雑談
- 2023キムラEX・工具 春の知っ得フェアに行ってきました①
2023キムラEX・工具 春の知っ得フェアに行ってきました①

2023キムラ春のEX・工具知っ得フェアに行ってきました。
おはようございます。
新しく入社した園部と申します。よろしくお願いします。
3月9日、10日に開催されております、2023キムラ春のEX・工具知っ得フェアに
エクステリア部で行ってきました。
同時開催されていた、タカショーさん、共和企興さん、LIXILさんのミニセミナーにも参加しました。
タカショーさん
■タカショーさんのお話は、住宅のありようがどのように多様化しているのかのお話や、
システムの使い方のお話を伺いました。
タカショーさんの独自アプリの「メタバガーデン」。
こちらを使えば、現地で「この商品、うちのお庭におけるかな?」もAR趣味レーション技術で
パッと表示されちゃうようです。
イメージもわきやすくてすごいアプリだと思いました。
今後、新商品研修会もあるそうなので、とても楽しみです。

実際の現場を映しながらイメージができます。とてもわかりやすいですね!

こちらはラッピング加工が頑丈で、かなり傷がつきづらいんだそうです。
タカショーのご担当者さんがペンでガンガンと突いて実演してくれましたが、傷一つついていませんでした。
10年経っても色が変わらないそうです。
共和企興さん
■共和企興株式社さんは、北海道に適したエクステリア資材を展開されている会社さんです。
赤レンガテラスのきれいなレンガ道も、共和企興さんのレンガだそうです。
海外産のレンガだと、北海道の環境に耐えられず、凍結融解が起きてしまうことが多々あるようですが、
こちらのレンガは北海道を研究し尽くして、耐久性の高いものを作られているそうです。
北海道は本州に比べて、施工する際の掘削作業が大変なため、玄関周りをアスファルト施工されているお家が多いようです。
比べた写真を見せていただきましたが、確かに…と思いました。
ただ、雪の時期の機能性や、施工料金を考えると致し方ない部分もあります。
そこで、一部でも色味のあるレンガなどを使用して、外観を素敵にみせるような提案をされていました。
長い目で見て、機能性とデザイン性があるものを使っていきですね。
また、新しく、「クラフトビンテージ」というレンガや、六角形のコンクリートブロックが登場していました。

グリーンとよく合いそうです。

そのまま置いても縁がかっこよくて素敵ですね!
LIXILさん
■LIXILさんでは、新商品の説明と、オンラインショールームでの実演をしてくださいました。
オンラインショールームでは、各地にあるショールームとZOOMでつないで、カメラ越しにお話を聞けるようです。
カタログだけではわからない、実際の風合いやテイストが動画越しだとよくわかりました。
こちらも便利な機能ですね。

通常のフェンスは柱に板を取り付けるため、フェンスに裏表があります。
こちらは、柱にレール状のフレームに、横板を取り付けるので、裏表がなく、どちらから見ても美しい外観になるようです。
一定の柱幅があれば、あとから取り付けもできるようです。
目隠しの板も様々あり、一部分だけ違うものを取り入れたりと、デザインの幅が広がりそうです。

敷地を区切りたいけど、ブロック塀を建ててしまうのはちょっと憚られる…という要望に、内と外をゆるく仕切れるフレームフェンスです。
こちらもバリエーションがあり、様々な空間に調和してくれそうです。
様々な会社さんのブースを回りました!

離れた距離も一発で測れる優れものです。かっこいい工具がたくさん並んでいました。


たくさんのブースがあって、全部回り切れませんでした!
また明日も寄らせていただこうと思います♪