■先日、暗渠を入れた花壇を施工させていただいたお施主様より、植樹のご依頼がありました。
植樹が無事終わったとのことで、現場の確認に訪問させていただきました。
今回はナツツバキ(シャラ)の木をご要望いただきました。
夏が近くなると、椿に似た白いお花を咲かせてくれます。
シンボルツリーにもよくお選びいただく木です。
少し前に訪問させていただいたのですが、
その日の前日は初雪が降っており、すっかり北海道らしい景色になっていました。
お施主様のご住宅周辺はとっても静かで、なんだか時が止まったようです。
植樹したてで、これから冬、ということもあり、準備のために八掛けを行いました。
竹で支柱を組み、木の支えとします。
今回の木は若いため、臺を巻いてなくても問題ないようです。
簡単な仕組みですので、ご住宅の木にもご自身で簡単に行えます。
八掛け用の材料もホームセンターで簡単に手に入りますよ♪
夏が来るころに、白樺とナツツバキが青空に良く映えると思います。
楽しみですね♪
札幌市豊平区|プリュードシリーズでさらにおしゃれに♪
■施工事例「フェンス・物置・オブジェ・花壇」に、
札幌市豊平区|プリュードシリーズでさらにおしゃれに♪
をアップしました。
門柱が欲しいとご要望をいただき、YKK APの
「プリュードフレームユニットシリーズ」
を取り付けたいとお話しいただきました。
こちらは「門袖+フレーム」と「フレーム」のみのものを組み合わせています。
カラーや壁のデザイン、フレームの形状も選べるシリーズなので、お好きなデザインが叶います♪
施工事例はこちらから♪是非ご覧ください♪
↓↓↓
札幌市豊平区|プリュードシリーズでさらにおしゃれに♪ (mf-iroenpitsu.com)
■お隣様との境界に土留めが欲しいとご相談をいただきました。
お隣様の土地が高く、雨などが降った後はどうしても土が流れてきてしまいます。
ガーデニングがとてもお好きなお施主様で、植えるお花やお野菜をもっときれいに保ちたい、とお考えでした。
今回使用したブロックは、よねざわ工業の「スタンダード90」です。
一般的なブロックに比べると表面がとてもなめらかで、美しい外観の塀になります。
アスファルトとの境界にはレンガを敷き、化粧砂利を使用しました。
ブラウンやイエローがアクセントとして入ることによって、とても明るい印象になります。
ほんの少しのスペースですが、この細かいアクセントがあってこそ、外構の印象をがらりと変えてくれます。
土留めの工事は、掘った後に砂利を敷き、基礎となるコンクリートを作り、鉄筋を刺したうえでブロックを積んでいきます。
北海道は本州に比べて冬に土地が凍れるため、掘る深度もさらに深くなります。
こういった理由から、土留めの工事は、外構工事の中では一番お値段がかかる工事になります。
敷地の奥までしっかりと土留めをし、お庭には来年のガーデニングに向けて土を養生するためシートをかぶせました。
こちらのお庭はイングリッシュガーデンの雰囲気で、施工前もとってもかわいらいくて素敵で、よくお似合いの枕木のアプローチもありました。
ところどころ朽ちてしまっていたため、こちらにはエスビックのパエリアで補修しました。
これから緑がもっといっぱいになる予定のお庭です♪
お庭の雰囲気に合うよう、ブロックのカラーはサルディをチョイスしました。
次の春にはイチゴやお野菜、たくさんのお花を植えられる予定なのだそうです。
とっても楽しみですね!
たくさんのお花にあふれた素敵なお庭になりますように♪
■よねざわ工業 スタンダード90
■エスビック パエリア サルディ
毎年、エクステリア資材を販売しているメーカーで、デザイン・施工内容・施工写真等のコンテストを行っています。
今年は
・LIXIL
・三協アルミ
・エスビック
・タカショー
の4社に応募させていただきました。
今年も賞を受賞できるでしょうか!?
すでに受賞しましたよ~~なんて連絡もチラリ!?あったり!?
楽しみです♪
このようなコンテストに応募させていただけるのも、
たくさんのお施主様方からのご相談をいただけてこそです。
本当にありがとうございます!!
プランナーも、よりお施主様が過ごしやすいお庭造りができるよう、日々努めてまいります。
また、写真撮影や動画作成を行っている園部も、素敵な現場をそのまま素敵にお伝えできるよう日々勉強してまいります。
ここ最近の雪虫の量には驚くばかりですね!
車のバンパーにびっしり雪虫がついてしまい、泣きながら洗車をしています…。
さて、雪虫の登場もあったことでもうすぐ冬が到来しますが、冬の期間こそ札幌で一番大切な
「雪をどうするか問題」
を考えるチャンスです。
特に新しい住宅地や新築のご住宅の初めての冬は大切です。
ご新築のご住宅でしたら、プランのご相談や作成をさせていただき、
そのプランでうまく冬を乗り切れるかをじっくり考えながら確認するチャンスでもあります。
冬の間にプランがしっかり固まったら、雪解け後すぐに工事を開始することもでき、
短い(最近はちょっと長い!?)夏をたっぷり堪能することができますよ♪
冬の間も変わらず営業しておりますので、是非ご相談ください♪
【札幌外構】No.101 新築外構・お隣同士のアプローチ【youtube】
■■■ガーデン工房いろえんぴつのエクステリア部です。
いろえんぴつの施工事例動画【youtube】
今回は・・・【札幌外構】No.101 新築外構・お隣同士のアプローチ をご紹介します。
札幌市西区にて、2軒お隣同士のご住宅の外構をデザイン・施工させていただきました。
白いご住宅のお施主様から最初のご依頼を、それを見たお隣様もご相談に来てくださいました。
エスビックのインターロッキングブロックを使用し、ご住宅をさらに素敵にみせる外構デザインとなっています♪
是非ご覧ください♪
お庭のご相談、随時受付中です!!
札幌市|エクステリア&ガーデン|ガーデン工房いろえんぴつ
011-684-4468までお電話かメールにて承っております!
是非、お気軽にお問い合わせ下さい!(o^∇^o)
札幌市中央区|札幌軟石×インターロッキングブロック・パエリア
■施工事例「新築外構・エクステリア」に、
札幌市中央区|札幌軟石×インターロッキングブロック・パエリア
をアップしました。
新築のご住宅に、札幌軟石を取り入れた、スタイリッシュな雰囲気のお庭となっています。
今回はお施主様ご夫婦も撮影に参加してくださり、いつもと違った内容になっています♪
施工事例内にもyoutube動画のリンクがありますので、併せてご覧ください♪
施工事例はこちらから♪是非ご覧ください♪
↓↓↓
札幌市中央区|札幌軟石×インターロッキングブロック・パエリア (mf-iroenpitsu.com)
【札幌 外構】NO.99 ガーデンリノベーション4選♪【youtube】
■■■ガーデン工房いろえんぴつのエクステリア部です。
いろえんぴつの施工事例動画【youtube】
今回は・・・【札幌 外構】NO.99 ガーデンリノベーション5選♪ をご紹介します。
ご住宅を新築し、そして年数が経つと家族が増えたり、ライフスタイルが変わってきたりしますよね。
その時々に合わせて、「こんな風に過ごしたい」も変化していくお施主様は多くいらっしゃいます。
今回は、お庭のリノベーションを5件を選び、動画にしてみました。
こちらは札幌市手稲区 I様邸です。
カーポートの設置と、アプローチを明るくしたいとご相談いただきました。
エスビックのインターロッキングブロックでとても明るくきれいなアプローチになりました。
こちらは札幌市北区 H様邸です。
長年お手入れされていたお庭ですが、管理が難しくなり、
思い切ってすっきりとしたお庭にしたいとご相談いただきました。
思い入れのある桜を残して他の植物を整理し、広々としたお庭に生まれ変わりました。
お庭のご相談、随時受付中です!!
札幌市|エクステリア&ガーデン|ガーデン工房いろえんぴつ
011-684-4468までお電話かメールにて承っております!
是非、お気軽にお問い合わせ下さい!(o^∇^o)
【札幌 外構】NO.98 土間コンクリートのスタイリッシュ外構【youtube】
■■■ガーデン工房いろえんぴつのエクステリア部です。
いろえんぴつの施工事例動画【youtube】
今回は・・・【札幌 外構】NO.98 土間コンクリートのスタイリッシュ外構 をご紹介します。
札幌市西区にて、新築のご住宅の外構をデザイン・施工させていただきました。
敷地の形状が旗竿地となっており、冬の除雪にも苦慮されているようでした。 敷地の入り口にカーポート(三協アルミ・G1-R4500)を設置し、除雪の負担を軽減しました。アスファルト舗装した通路の先には袖壁を設けました。こちらにはタカショーのRC杉板タイルを貼り、高級感のある玄関の顔となりました。足元にはデザインと割栗石でアクセントをつけています。 奥には敷地に沿うようにブロック塀を設けています。お隣の駐車場の出入りにも配慮したデザインにしました。
玄関までのアプローチは、土間コンクリートと人工芝でシンプルにデザインしました。お隣との境界にはフェンス(タカショー・モクプラボード)を設置し、お隣とを優しく区切ってくれます。足元には花壇を設けました。これからお花を植えられるのが楽しみですね♪ 宅配ボックスはLIXILの宅配ボックスKTです。シンプルなデザインがご住宅にピッタリです。
また、お選びいただいたシンボルツリーはアオダモです。優しく風にゆらいで、影がコンクリートに美しく映えます。 過ごしやすく、スタイリッシュな外構となりました♪
お庭のご相談、随時受付中です!!
札幌市|エクステリア&ガーデン|ガーデン工房いろえんぴつ
011-684-4468までお電話かメールにて承っております!
是非、お気軽にお問い合わせ下さい!(o^∇^o)
■以前からご縁のあったお施主様から、再度お庭のご相談をいただきました。
北海道ならではの自然の中にある、物語に出てくるような素敵でおしゃれなご住宅です。
ご住宅のお庭の土が粘土質なことから、お花や木を育てるのに適した花壇を作りたいとのご相談をいただきました。
花壇を作る部分を掘り進めたところ雨の日が続いてしまい、水はけがあまり良くないことから池のようになってしまいました。
こちらの土を掘り、中に「暗渠(あんきょ)」を入れて水はけの改善を図りました。
穴の開いた太いホースのようなパイプを透水カバーを付けたうえで土に埋め込みます。
敷地の排水口へ出口穴を作り、しみ込んだ水がそちらに流れ込むような仕組みです。
2か所に花壇を作ったため、2か所に暗渠を設置しました。
激しい雨だと一時的にたまることはあるようですが、雨がやんで数十分たつと排水されていくようです。
お野菜やお花もよりお手入れのしやすい花壇になったかと思います♪
お施主様ご夫婦から、帰り道にきれいなひまわり畑があるよ、と教えていただきました。
教えていただいた通り帰ってみると、一面のひまわり畑!!
とっても奇麗で、癒されながらの帰路でした♪