いろえんぴつのブログ
-
フェンスの破損に注意!
- 投稿日
- カテゴリー
こんにちは!プランナーの藤居です。
本日は、この時期に注意の必要な「沈降力」についてご説明致します。
フェンスなどの構造物が積雪中に埋没している状態で、雪が解け始める時、
「沈降力」という力がフェンスに加わり、場合によっては鉄製のガードレールをも
破壊することがあります。
では、沈降力とはどの様な力が働くのでしょうか??
フェンスの上部に1メートルの雪が積もった場合でもフェンスは壊れることはありません。
しかし雪が解け始める時、雪がフェンスの上桟を中心に布団をかぶせたような状態になり、
その荷重が全て上桟に掛かる為、非常に大きな力がフェンスに加わり破損の原因となります。
対策
フェンス上部の雪を取り除き、周囲の雪との間に溝を作ることにより、沈降力を小さく
することが出来ます。
雪が溶け出す前に、適切に除雪を行って、フェンスの破損を防ぎましょう!
弊社では、プランの段階でフェンスが入ってりる場合、お客様に上記のアナウンスを
させて頂いております。
これからの時期、雪解けが進みますのでご注意ください。
お庭のご相談、随時受付中です!!
札幌市|エクステリア&ガーデン|ガーデン工房いろえんぴつ
011-684-4468までお電話かメールにて
承っております!
是非、お気軽にお問い合わせ下さい!(o^∇^o) -
札幌市 デグルートスパイヤー|とっても成長が遅いコニファーです♪
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。本日もどこへも出かけず、ずっ~と外構プランニングに没頭しております。こもりっきり(笑)。んで、またまた樹木ネタですが、わたくしがプランによく取り入れる樹木「デグルーツスパイヤー」をご紹介致します。さてこの「デグルーツスパイヤー」というコニファー(針葉樹)ですが、まあ見た目は他のコニファーとたいして違いはありませんが、成長がうんと遅いのが特徴なのです。土壌や環境によって違いますが、5年前、当社モデルガーデンに高さ1.2mの「デグルーツスパイヤー」を植えましたが、現在の樹高はというと・・・1m35cm。ってことは・・・1m35cm-1m20cm=15cm÷5年=3cm。割りかえすと1年に3cmしか伸びてないってこと。。。他のコニファーに比べると大夫ゆっくりな成長です。(あくまでも当社の場合ですが・・・)成長が遅いってことは、長く樹形を保つことができますので、鑑賞用としてバッチリな樹木ですよ。そのままにしておいても、だまってスリムな円錐形に育ちます。秋になると樹木の中のほうから、枯葉ができますので、枯葉は取り除いてくださいね。本州育ちの樹木ですので、冬囲いはお忘れなく♪科名: ヒノキ科 (Cupressaceae)和名: デグルーツスパイヤー (スパイアーの場合もある)学名: Thuja occidentalis ‘Degroot’s Spire’英名: Degroot’s Spire arborvitae (arborvitae の代わりに white cedar とも言う)区分: 低木 常緑サイズ: 3m程度、まれに 6m (高さ)になる日照: 日当たり~半日陰お庭のご相談、随時受付中です!!札幌市|エクステリア&ガーデン|ガーデン工房いろえんぴつ011-684-4468までお電話かメールにて承っております!是非、お気軽にお問い合わせ下さい!(o^∇^o) -
札幌市 ギンフミズキ とっても大好きな木のひとつです♪
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。本日は1日中、お庭のプランニングをしておりますが、ひとつのプランに「ギンフミズキ」という木を入れてみました。実はわたくし、この「ギンフミズキ」という木がとっても大好きでございまして、エクステリアのプランの中によく使います。何と言っても、葉っぱのグリーン色に、淡いクリーム色の絶妙な模様が入っておりまして、その色合いが非常に美しいのです。遠くから見ると、白っぽい黄緑色に見えますので、普通の緑色と比較すると、とっても目立つんですよ♪ ほんときれいなのです♪お花はとても小さくて目立ちませんが、秋に落葉する頃に幹が鮮やかな赤色になります。雪が降ったら、白と赤のとっても美しいコントラストが楽しめちゃいます。葉っぱの無い「ギンフミズキ」も素敵なのですよ。「ギンフミズキ」は低木ですが、そのままにしておくと、2m~3mになってしまいますので、60cm~70cm程の高さから、大きくしたくないのであれば、1年に1度、地面から30cm程度残して、バッサリカットしておくと良いです。不思議と春になるとまたその大きさに戻ります。年に1度カットするだけなんで、管理も楽ちんですね♪寒冷地にも強く、病害虫の発生もほとんどありませんので、「ギンフミズキ」はわたくしイチオシの樹木です♪◆シラタマミズキ‘エレガンティシマ’【学名】Cornus alba 'Elegantissima'【植物分類】フジウツギ科 フジウツギ属【園芸分類】常緑または落葉低木【別名】ギンフミズキお庭のご相談、随時受付中です!!札幌市|エクステリア&ガーデン|ガーデン工房いろえんぴつ011-684-4468までお電話かメールにて承っております!是非、お気軽にお問い合わせ下さい!(o^∇^o) -
札幌市 シャラの木 (別名ナツツバキ)をシンボルツリーによく使います
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。いよいよ3月になりました。とはいっても爆弾低気圧で雪がたらふく降りまして、札幌市もまだまだ春遠しってな感じですが、外構エクステリアのお問い合わせも徐々に増えてきておりまして、本日もプランニングをしています。さて今回は、わたくしがよく使うシンボルツリーの中の一つ「シャラ」の木のご紹介。シャラの別名は「ナツツバキ」ともいいます。椿(ツバキ)に似ている花を夏に咲かせるので、ナツツバキとなったそうですね。わたくしはお庭のシンボルツリーに「シャラ」をよく使います。その理由は、何と言っても株立で樹形の良いものが手に入りやすいのです。幹が1本のものよりも、幹が3~5本程度の株立をおススメしております。株立の木の方が、1本ものよりも樹姿が美しく、成長が少し遅めですので、断然株立ちが良いですね。7月前後(札幌)に白くかわいい花を咲かせるところも気に入っており、よくプランの中に入れております。秋になると紅葉します。でもモミジ系のような鮮やかな赤ではなく・・・なんといいましょうか・・・まあ、それなりの赤です(笑)。。。お庭の中に植栽したり、玄関前のワンポイントウォールの後ろに配置すると、緑のアクセントができますので素敵になりますよ♪学名:Stewartia pseudocamellia和名:ナツツバキ(夏椿)その他の名前:シャラ、サルスベリ科名 / 属名:ツバキ科 / ナツツバキ属 -
北海道ホームビルダーズフェア事前説明会に行ってきました
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。先日、3月14日(水)15(木)に開催される「北海道ホームビルダーズフェア」の事前説明会に行ってきました。「北海道ホームビルダーズフェア」とは、株式会社キムラと株式会社ニヘイが主催する、住宅・エクステリア関連商品の合同展示会です。メインテーマは、「2020新時代への挑戦」の下、「きっと見つかる夢あるくらしのご提案」をサブテーマとしておりまして、毎年開催されているビッグイベントなのです。さて今回は、その「北海道ホームビルダーズフェア」に出展するエクステリアメーカーの商品事前説明会。14日(水)15日(木)のイベント本番にむけて、より詳しく理解をしてほしいとの趣旨でして、言わば展示商品についての予習といったところでしょうか。いつもお世話になっております、㈱タカショー札幌営業所、㈱淀川製作所札幌営業所、三協立山アルミ北海道支店・エクステリア課、YKK札幌住宅建材支店、㈱LIXILエクステリア事業部の担当者様より、今回展示する自社の商品をアピールしていただきました。興味のある展示商品もありましたので、本番の展示会が楽しみです。んで、説明会が終わると、㈱キムラの担当者様をはじめ、各メーカー、各業者で懇親会があり、熱くエクステリアのお話を交わしてきましたよ。たくさんたくさんパワーをいただきまして大変楽しい夜でございました♪ -
女子カーリングLS北見ロコ・ソラーレの注目度がまーすごいっすね♪
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。毎日毎日楽しみにしていた平昌オリンピックがとうとう終わってしまいました。なんかぽっかり穴があいたような感じで寂しいです(笑)。さて、今回の日本勢の活躍はすごかったですね。フィギアスケートとかスピードスケート陣の活躍が目立ちましたよね・・・でもね・・・やっぱり今回の平昌オリンピックで一番注目をうけ、人気がでたのは・・・女子カーリングではないでしょうか。。。なんせカーリングのテレビ放送の時間が長い・・・一試合2時間半~3時間程かかるのですが、それが予選から3位決定戦まで10試合程全部テレビで放送されるのですから、注目されるわけですよね。スキップの藤澤五月選手がかわいいと注目され・・・「そだねー」が注目され・・・いまや「そだねー」は北海道弁では一番知られる言葉になりました・・・どちらかというと北海道でも道東方面の人たちが使うようでして・・・でもわたくしも2年前までは北見で働いておりましたが、「そだねー」を聞いた記憶はありませんが・・・(笑)んで、もぐもぐタイムの「赤いサイロ」も注目され・・・いまや注文殺到で生産待ち状態・・・んで、LS北見ロコ・ソラーレを創立した本橋麻里さんの活動も注目され・・・ほんとに注目されまくりですね。。。今回これだけ有名になった女子カーリングのLS北見ロコ・ソラーレ。わたくしもチームの存在はもちろん知ってはいましたが、選手はっていうと、本橋麻里さんしか知りませんでした。でも今じゃ全員の名前を言えます(笑)。それにしてもLS北見ロコ・ソラーレのみなさん。銅メダルおめでとうございます。同じオホーツク管内出身として、誇りに思います。もっともっと注目されて、カーリング競技に集中できる環境が整えばいいですね。これからも応援してます!がんばれーLS北見ロコ・ソラーレ♪ -
雨はやさしくの帆立鶏白湯塩ラーメンがやばい♪|札幌市東区
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。「雨はやさしく」2号店に行ってきました。というか偶然お店に出くわしたと言ったほうが正しいのですが(笑)。東区のHOBBY OFF(札幌光星店)で買い物が終わり、札幌駅へと歩いていたら、「雨はやさしく」2号店に遭遇。。。「雨はやさしく」は、『ハナタレナックス』でやっていた飯テロ企画『キング・オブ・ラーメン』で紹介されていたのをテレビで見て、そのラーメン屋さんらしからぬ店名からか、覚えておりました。うまそうに食べるハナタレナックスメンバー達を見て、いつか食べたいと思ってはいたのですが、偶然にも出くわすとは・・・感動。。。これは何かの縁だと、妻と一緒に入ってみると・・・店内はまるでBARのカウンターみたい。カウンター上から吊るされているライトがおしゃれ♪ぜんぜんラーメン屋さんぽくない。券売機で食券を買うシステムになっておりまして・・・何がおいしいのかわからないので、わたくしは店のイチオシ!と書かれている、「帆立鶏白湯塩ラーメン」。妻は「帆立鶏白湯SPECIAL醤油ラーメン」を注文。まだお昼前の11時30分くらいでしたが、次々とお客さんが来店してきます。。。やはり人気店か。10分ちょっとくらいで、わたくしの「帆立鶏白湯ラーメン」が到着。まずスープを飲んでみると・・・「うわっめちゃくちゃうまい♪」。まろやかなスープの奥から鶏の味が、口の中に広がってくる・・・「これはほんとにうまい」・・・好きだわー。チャーシューは、鶏むね肉と鶏もも肉らしい・・・これもうまい♪・・・なぜかごぼ天が二つ付いております・・・これまたうまい♪・・・食べすすめて行くと、何か不思議な個体が??・・・これは帆立貝のペーストらしい・・・メニューを見てみると、ペーストをスープに溶かしながら食べると書いてある・・・もう一気に食べちゃったよ・・・はやく言ってよ!(笑)。。。あっという間に完食!。わたくし札幌へと移住してきて、春でまる2年。ラーメンレベルが非常に高い札幌にて、たくさんラーメンを食べてきましたが、2018年2月24日現在、「雨はやさしく」NO2店の「帆立鶏白湯塩ーラーメン」が、自分の中ではダントツNO1。。。他のラーメン屋さんもすごくうまいのだけど、ここの鶏白湯味・・・初めての味で・・・いや~うまいわ~・・・(笑)。妻は「帆立鶏白湯SPECIAL醤油ラーメン」を注文しており、スープを少し味見・・・うん・・おいしいけど、やっぱり塩だな。自分にとってのNO1ラーメンを見つけました♪本日は大満足です♪ -
平昌オリンピックのメダルの値段♪
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。最近ずっと専門のエクステリアネタから離れまくっております(笑)。んで今回も平昌オリンピックネタ・・・(笑)。。。平昌オリンピックで日本の勢いがすごかったですね。金メダル4個、銀メダル5個、銅メダル4個の計13個。地元開催の長野オリンピックの時は、金メダル5個、銀メダル1個、銅メダル4個の計10個ですから、いかに今回が日本人選手が活躍したのかがわかりますね。今回のメダルをデザインしたのは、韓国な有名デザイナー「イ・ソクウ]さん。メダルのテーマが、ハングル語の「ハングル」。ハングル文字は10種類の基本母音と14種類の基本子音を組み合わせることで構成されているそうでして・・・・平昌冬季オリンピック(ハングル語)を子音と母音に分け、子音を一列に並べ、3次元空間で立体に引き伸ばして、丸いメダルの形に切り取ったそうです。わたくしには、よくわかりませんが・・・(笑)、デザインは迫力がありすばらしいですよね。。。さて、そんなすばらしいデザインのメダル・・・金銀銅の値段(原価)っていくらくらいになるのでしょうか?。興味があったんでネットで調べてみました。1ドル106円だとして日本円に換算してみると・・・金メダル 61294円銀メダル 33993円銅メダル 372円えっ?思ったより安い・・・もっと高額なんだと思ってた。それにしても特に、銅メダルってこんなに安いの・・・???。原価とはいえ372円って・・・。まっ実際は他にデザイン料とかつくる人の人件費もろもろかかってくるんだろうから、もっと高くはなるとは思いますが、それにしても銅メダルの372円って・・・(笑)。。。 -
札幌駅へ行ったら必ずエスタで「ずんだシェイク」♪ これがうまいのさ
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。札幌駅に行くことがあると、必ず札幌エスタのずんだ茶寮に寄って「ずんだシェイク」を飲みます♪。わたくしこの「ずんだシェイク」が大好きなのでございます。当社の植物担当・尚子さんに、「ずんだ茶寮のずんだシェイクがめちゃくちゃうまいよ♪」っと教えてもらったのがきっかけで、一度飲んでみたのですが、ほんとにめちゃくちゃうまかった。。。厳選した牛乳を使ったバニラテイストのシェイクに、ずんだ茶房の特製ずんだをブレンドしておりまして、甘いバニラとずんだとの相性がバッチリ。ずんだのつぶつぶ感がまたアクセントになって、ほんとにおいしいのでございます。。。ずんだ茶寮はみなさんご存知、宮城県仙台に本社を構え、全国に十数店舗展開する有名店。前々から、ずんだ餅は有名で知ってはいたのですが、「ずんだシェイク」は存在すら知らなかった・・・。ずんだ茶寮オリジナルのシェイクで、一度試された方の口コミで大きく広がり、ずんだ茶寮の名物になったそうです。「ずんだ餅」「ずんだシェイク」の他にも、「ずんだロールケーキ」「ずんだ白雪チーズケーキ」「ずんだまんじゅう」「ずんだ生クリーム大福」「ずんだプリン」「ずんだスイーツ大福」などが売っておりまして、どれもがおいしそう♪「ずんだシェイク」がこれだけおいしかったんで、今度行ったら他の商品も必ず買って帰ろうと思う今日このごろでございます・・・。。。それにしても「ずんだシェイク」・・・うまし♪ -
女子カーリング・LS北見・藤沢五月選手に注目♪
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。またまた平昌オリンピックネタですが、初のメダルが期待されている、今女子カーリング日本代表(LS北見)の北海道弁が話題になっております。「そだねー」とか「押ささる」とか・・・(笑)・・・でも、「そだねー」なんて言う人いる???(笑)。若い娘は言うのかなー???。。。まっそんな今戦いの真っ最中の女子カーリング日本代表(LS北見)。その中でもスキップの藤沢五月選手(LS北見)が大人気らしいですね。そのかわいらしい美貌からか、韓国メディアでは、「男心を撃つ10大美女」・・・とか氷も溶けちゃうほどのラブコール報道をされてるようで・・・。スポーツ朝鮮の記事で、「日本の“オルチャン” 藤沢五月、身長1m56のカーリング一家の末娘」という大見出しで紹介されておりまして・・・オルチャンとは、最高の顔という意味なんですって。。。確かにね。わたくしもかわいいと思っておりました(笑)。でもかわいらしいだけではなく、カーリングの技術(氷の状態への対応力、ストーンの操縦)も高いすばらしい選手ですよね。わたくしもオホーツク管内出身なんでね・・・北見の選手が活躍しているのがすごくうれしいのでございます。。。藤沢選手は、北見の保険代理店で働きながらカーリング競技を続けているそうです。まっカーリングを取り巻く環境ってけして恵まれていないからね。ワールド・ツアーなんかで入賞すると賞金が出るそうですが、他の競技にくらべるとかなり少ないんだそうで・・・。例えば、昨年、WCTの大会に採用されている「どうぎんカーリングクラシック」と「軽井沢国際」で優勝したLS北見は、優勝賞金が100万円だそうでして・・・リザーブの5人で単純に割りかえすと・・・一人あたりたった20万円。日本ならまだいいけど、海外だと交通費で全部消えちゃいますよね。LS北見は実業団ではないので、マリリンこと本橋麻里さんが必死になってスポンサーを探したそうです。現在チームを支えるスポンサーは、自動車販売店、薬局店などなど18社あり、そのスポンサーのなかに藤沢選手の職場もあるようです。なんとかね、この平昌オリンピックでね、決勝トーナメントに進んでね、メダルを取ってね、スポンサーがたくさんついてね、環境をガラリと変えてもらいたいですねー。がんばれLS北見!それにしても、カーリング競技の日程って、2月8日から始まり、2月25日まであるんだ・・・長いですね~。。。こりゃテレビに映る時間が長くて人気もでるわけだ・・・(笑) -
獣のような走り・・・って・・・(笑)
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。平昌オリンピック、女子スピードスケート500mで小平奈緒(31)選手が36秒94のオリンピック新記録で優勝しましたね♪ わたくし自身、むかしむかしスピードスケート競技をしていたのと、小平選手を教える結城コーチと同級生ということもあり、このスピードスケート女子500mはかなり注目しておりました。小平奈緒選手は500mでワールドカップ15連勝、その他のレースを含めると24連勝中という、圧倒的な強さだったので、今回の平昌オリンピックでも金メダルがとれるとは思っていたものの・・・スタートで失敗するのでは・・・コーナーでこけるのでは・・・などなどたくさん心配してしまうわたくし・・・(笑)。スタート前、テレビの前でドキドキドキドキ・・・(笑)。号砲後、大声で応援しましたよ(笑)。金メダルが決まった瞬間は涙でしたね・・・わたくしが(笑)。いや~よかったよかった、嬉しいと同時にホッとしましたよ。んで、試合後のインタビューでは、どんなこと言うのかなーっと楽しみにしていたのですが、TBSのアナウンサーが「闘争心あふれるまさに獣のような走りだったと思います」との発言・・・「獣って!」と思わず妻とハモってしまいました(笑)。。。小平選手も思わず苦笑い・・・。ネット上でも批判が殺到したらしいですね。「獲物を追うような気迫あふれる走りでしたね」とかだったらまだ良かったのにね。獣はだめですよねん(笑)。レディーに対して失礼よ(笑)。。。 -
ワカサギ釣りデビュー♪ ワカサギ釣りの達人たちに感謝♪
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。わたくしの周囲には、ワカサギ釣りの達人たちがたくさんいます(笑)。。。実はわたくし・・・ワカサギ釣りというものを・・・っていうか・・・そもそも釣りというものをほとんど体験したことが無く(釣り堀は一度ありますが)、以前から興味を持っていたわけでございまして、今回ワカサギ釣りの達人たちに「いっしょに連れてって」と強引にお願いしたわけでございます(笑)。。。札幌に移住してきて、もうすぐまる2年になるわたくし。勝手に札幌市以外の地方へ行くんだと思っていたら、なんと車で約25分という近いところで車が停まる。。。えっ?こんなところで?って思う場所です。。。(場所はないしょ・・・笑)。ドリルで厚さ25cm程の氷に穴をあけ、テントを設置して、釣り針にエサをつけてワカサギ釣り開始。ワカサギ釣りの道具なんぞ、まったく持っていないわたくしに、何から何まで貸していただき、あらためてワカサギ釣りの達人たちに感謝感謝でございます・・・(涙)。さて、ワカサギ釣り開始直後、すぐにわたくしの釣り糸がピクピクっとゆれる。引き上げてみたら、いきなりダブル。これはおもしろい♪ 次から次へと釣れる(笑)。結局5時間くらいの間に70匹も釣れました。でもワカサギ釣りの達人たちは、そろって250匹オーバー・・・まじで???・・・達人すぎる・・・(笑)。でも違う釣り場所では、1日釣ってもせいぜい20~30匹なんだそうで・・・初心者のわたくしが70匹釣ったのは、ものすごく良い方なのだと言われ、この場所がいかにすごい穴場なんだということを知るのでございます・・・(笑)。ある程度釣り上げると、新鮮なワカサギを素揚げしていただき、、お塩をつけて食べました・・・うまい! いままで誰かが釣ってきたワカサギをお家で天ぷらにして食べたことはありますが、その時の味とはぜんぜん違う・・・ただ素揚げしているだけなのに、だんぜんうまい♪またまたまたまたワカサギ釣りの達人たちに感謝感謝でございます♪ 来シーズンは自分の釣り道具をそろえて、また行ってみようかな♪♪♪