いろえんぴつのブログ
-
行きました|チカホでオホホ|オホーツクフェア2018|札幌市チカホ
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。さて昨日、仕事が終わってから、チカホでオホホのオホーツクフェア2018に行ってきました。地下鉄大通り駅からチカホに入り、札幌駅方面へ歩いていくと、チカホ北3条西広場でやってましたよオホーツクフェア2018。結構なにぎわいでびっくり。さすがチカホです。わが故郷、ビホロからは、ビホロ観光物産協会さんと米夢館さんが出店しておりました。ビホロ観光物産協会は、●おかず味噌各種 ●山わさび醤油漬け ●玉子せんべい。米夢館は、●お米シフォン各種 ●BIHORO CHOCO ●コメレンゲ各種を販売しておりました。米夢館さんの「お米シフォン」は結構有名で、わたくしも食べたことがあります。ほんとおいしいですよ。何年かぶりに食べたくなったんで、買って帰ろうかな。ビホロ観光物産さんの「おかず味噌」もなんかおいしそうだし、それもいいかな。っと思ったのですが、ビホロブースの前には人が一杯いまして、なかなか時間がかかりそうだったので、まっまた今度っと思ってあきらめて他のブースを見学してから帰ることに。チカホを札幌駅に向かって歩いている途中、「焼き鳥バトル 立呑みパラダイス」という看板に目をとられ、立ち止まる。す~っとビルの中へ・・・いかんいかん誘惑に負けてはいかん・・・うーんやっぱり負けた(笑)。。。 -
行きます! チカホでオホホ|オホーツクフェア2018 | 札幌市チカホ
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。さて本日、2018年1月24日(水)と25日(木)10:00~19:00に、札幌のチカホで、「オホーツクフェア2018」が開催されます。「チカホでオホホ」。キャッチコピーがかわいいですよね。。。オホーツク地方(網走管内)の特産品を持ち寄り、20ブースで卸売会を行うそうでして、乳製品、水産加工品、お菓子、お酒などなど、たくさんの特産品を取り揃えているようです。本日、仕事終わったら行きますよ!(笑)。実はわたくし、オホーツクのビホロ出身。オホーツク出身だから行くというわけではなくて、とにかく地方の特産品とか、物産店とかが好きなわけでして・・・だから、函館でも宗谷でも沖縄でも博多でも名古屋でも秋田でも、なんでも良いのでございます(笑)。とにかくたくさんの特産品を眺めてこんなのあるんだー、おもしろーい、という雰囲気がすきなのでございます。わが出身地のビホロからは、●おかず味噌各種 ●山わさび醤油漬け ●玉子せんべい ●お米シフォン ●BIHORO CHOCO ●コメレンゲ などなどが販売されます。あららら・・・お米のシフォンは知っておりましたが、その他はぜんぜん知らない。だめですねー地元の特産品ってあんまり考えたことがないんで・・・今日じっくり見てこよう(笑)。特産品の他、体験・展示ブース、ステージイベントもありますので、興味のある方は下記URLを御覧ください。 -
気になる雑草ありませんか?
- 投稿日
- カテゴリー
□札幌市手稲区 植物担当なおこです。今回は最近買った本の紹介です。普段から植物に触れる機会は多いのですが、あまり詳しくない分野があることに気づきました。
それは雑草です。
何かと雑な扱いをされがちな雑草。気に留めなさすぎて逆に知らない。でもちょっと気になる……そんな時に便利な本がこちらの「草の辞典 野の花・道の草」著:森乃おと 雷鳥社 です。
素朴なものからメジャーなものまで、いろいろな草花が載っています。
「庭植えから逃げ出し、荒地や道端で野生化している」という説明文がある植物もあって、草の逞しさもうかがえます。
さすが雑草、つよいですね(笑)
写真もきれいですが、花言葉はもちろん、レシピや化粧品の作り方なども載っています。
ギボウシとかツユクサって食べられるんですね!知りませんでした。他にも足湯や入浴剤の作り方までレクチャーしてくれています。
とっても実用的!!
巻末には草花にまつわる名言やことわざ・季語なども紹介されているので、なかなか勉強になります。植物への造詣とともに学も深まるいい本です。
シリーズで「花の辞典」「空の辞典」「星の辞典」「海の辞典」があります。興味のある方は是非!
-
はまってます。ラーメン大将の肉チャーハン♪|手稲区西宮の沢
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。先日のお昼、ラーメン大将に行ってきました。最近、ラーメン大将の「肉チャーハン」にはまっております。わたくしは、会社のすぐ近くに住んでおりますので、基本お昼は家に帰って食べるのですが、たまにね、がっつりしたものを食べたくなるわけでして。そんな時には、近くのラーメン大将(西宮の沢店)に行くわけでございます。まっ定食類もうまいのですが、何と言っても「肉チャーハン」がうまい。普通の炒めたチャーハンの上に豚バラ(生姜焼き系)のお肉を乗せただけなんですが、肉の味がチャーハンとあわさると、うまさが倍増するのでございます。うまい。まわりを見てみると、営業マンとか肉体労働関係の人たちで埋まっておりまして、この「肉チャーハン」を注文する方がかなり多かったですね。やっぱりみんな好きなんだな(笑)。わたくし的には、この「肉チャーハン」の他に、「昔風ラーメン」を注文します。ちまたでは、背脂系とか白湯系とかエビ味系とか・・・色々他のおいしいラーメンがたくさんありますが、普通の何の変哲もないラーメンが無性に食べたくなる時ってないでしょうか?。ラーメン大将に来たときはこの2つを交互に食べるのが醍醐味なんですよね。さて、両方注文して、先に「昔風ラーメン」が到着。先にラーメンを食べながら、「肉チャーハン」を待っていたのですが、なかなかこない・・・このままでは、ラーメンとチャーハンを交互にかきこむという、男の醍醐味が楽しめなくなってしまう。わたくしより後に入ってきたお客さんのとこへ「肉チャーハン」が運ばれるという最悪の状況になりながらも我慢して待っていたのですが、どうやら忘れていたらしい(涙)すごく混んでたからね。結局、催促して、ラーメンを食べ終わってしばらくしてから「肉チャーハン」到着・・・涙。ちょいとイラッとしましたが(笑)・・・やっぱりうまかったです「肉チャーハン」。。。 -
レンガ敷きマシーン♪これは早いぞ!
- 投稿日
- カテゴリー
レンガマシーン映像
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。先日久しぶりにyoutubeを見てたら、道路にレンガをあっという間に敷いてしまうマシーン映像を発見しました。職業がら、なんか気になって見入っちゃいましたが、これがスゴイ。これは海外のどこかの映像でしょうか。向こうの人たちって、レンガマシーンで敷いちゃうのですね。どこのメーカーでしょうかね。当然大規模な公共工事だとは思うのですが、日本じゃ見たことないなー。日本でもあるのかな?ネットで調べてみると、マシーン名はタイガー・ストーン。オランダ人のHenk van Kuijk氏が発明したらしい。1日に400m2も敷けちゃう優れもの。スゴイ!。映像のちょっと後の一シーンで気づいた事・・・この映像のレンガは、斜めヘリンボーン貼りなのですが、どうしても端の方は斜めのカットが必要になります。でもこんなにスムーズに敷いているということは、最初からレンガを斜めにカットしたものを持ってきてるのしょうかねー? 最初から切断してたら合わなかったりしないのかなー? なんか不思議だー。。。それにしてもよくもこんなに正確に敷けるものだと・・・・まっだからこそマシーンなのか・・・(笑)。 -
二世帯住宅向けの方におススメ!かわいい葉っぱ表札♪|札幌市
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。さて今回は、美濃クラフトの二世帯住宅用表札紹介です。プランの設計中、何の気なしに美濃クラフトのカタログをめくっておりましたら、二世帯向け表札のページがありまして、すぐに目に飛び込んできたのが、この葉っぱデザインの表札。きれいな半ツヤライトグリーンの葉っぱが2枚重なっておりまして、左と右に名前が入れられるようになっています。左の葉っぱ先にライトブルーのクリア感がある水滴がまた、たまらなくいいんですよねー。んで、何と言っても素敵なのは、ハートのかたちに葉っぱがくり抜かれておりまして、そこには何やら黒いキャラクターがいるではないですか・・・これは何だ?・・・と数秒考えましたが・・・あっ・・・毛虫ね・・・毛虫がハート型に葉っぱを食べて、こっち見てニコっとしてるんですね。これはかわいい。ナイスアイディアではないですか!いろあいもきれいだし、これはグッドデザイン表札です♪☆ガーデン工房いろえんぴつから一言二世帯住宅向け表札。名字が2つあるからこそ完成するデザインってあると思うのです。この葉っぱ表札がまさにそうですね♪一つの表札で2つの家族を表現して、絆を深めてみてはどうでしょうか♪♪♪ -
モザイクガラスタイルで光のアクセント♪オンリーワンクラブ|札幌市
- 投稿日
- カテゴリー
MOSAIC GLASS モザイクガラス〈ガラスタイルシート〉
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。さて今回は、オンリーワンクラブのモザイクガラス〈ガラスタイルシート〉のご紹介です。まあとにかくこのモザイクガラスタイルは、とってもきれい。ガラス特有の透明感がとっても美しいのです。色合いは、ダークカラー(グレー系)、パステルカラー(ブルー、グリーン、ピンク、ブラウン、オレンジ系)、ランダムミックス(濃淡のついた同系色のミックス)があります。例えば上の写真の用に、両サイドにピンク系1色で縦ラインを入れて、中央にピンクのランダムミックスタイルを入れるとか、グレー系のランダムミックスタイルをクロスにデザインするとか、イメージにあわせて自由にデザインできちゃいます。モザイクガラスは、太陽の光や照明に対して、美しく反射してくれますので、光のアクセントが生まれます。エントランスの壁面に使用すると印象深い表情になりますね。ホワイト色の塗り壁にベストマッチ!☆ガーデン工房いろえんぴつより一言ワンポイントアクセントにぴったりなモザイクガラスタイル。色合いがシックなものから、パステル調のかわいいものまで、多彩なカラーバリエーションから選ぶことができます。ちょっとアクセントに入れるだけで劇的に印象が変わりますよ♪モザイクガラスシートランダムミックス10*50角
モザイクガラスシートランダムミックス10角
モザイクガラスシートランダムミックス25角
当社施工例
-
ワンちゃんを繋いでおける♪ドッグパーキング パピーウォール|札幌
- 投稿日
- カテゴリー
ドッグパーキング パピーウォール
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。さて今回は、オンリーワンクラブのドッグステイグッズ⇒「ドッグパーキング パピーウォール」のご紹介です。パピーウォールは、ワンちゃんを簡易的に繋いでおけるフック付きデザインプレートです。カタログ写真を見てのとおりプレートをご住宅の壁や塀などにビス止めするだけ。手軽に設置できるドックパーキングなのです。何と言ってもワンちゃんの骨をモチーフにした、このかわいいデザインが魅力的です。カラーバリエーションも豊富に取り揃えていますので、自分好みの色をチョイスできちゃいます。プレートには、「Thank you for the love&the joy you bring!」と書いてある・・・直訳すると・・・「あなたが持ってくる愛と喜びをありがとう」って事か。ってすらっと書いておりますが、weblio英語翻訳で調べました(笑)。なるほど、あなたとは、ワンちゃんの事か。ワンちゃんをほんとうに愛してる感満載の言葉ですね。お散歩帰りの足洗いの時や、他のワンちゃん連れのお客様が来たときなど、いろんなシーンで活躍しそうですね。とにかくカラフルでキュートなパピーウォール!興味のある方は、ガーデン工房いろえんぴつまでお問い合わせくださいませ。カラーバリエーション
-
バランスボールを買ってしまいました♪がしかし・・・
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。この前、近所のゼビオで「バランスボール」を買ってきました。昔、テレビの通販番組で、「これはいいねー」と思わず買ってしまい、買ったらそれで満足しちゃって、ほとんど使わないで、自宅のお荷物インテリア化してしまう、あの「バランスボール」です。(笑)。実はわたくし、昔から少し猫背ぎみで姿勢が悪く、肩こりがかなりひどいのです。この前テレビを見てたら、最近話題(最近でもない?)の体幹トレーニングで肩こり解消みたいな番組がやってまして、トレーニングの一つに、この「バランスボール」が良いと紹介されておりました。なにやら、体幹部のインナーマッスル(筋トレとかの鍛える表層の筋肉ではなく、深層部にある小さい筋肉)を鍛えると、体のバランスが整って姿勢が良くなり、体内の筋肉量も増えて、基礎代謝が上がって、血行がよくなるそうでして。それには、この「バランスボール」が自宅でも気軽にトレーニングできてオススメだということで・・・・・買ってしまったわけです(笑)。自分の悪い姿勢を直して、デスクワークしても肩が凝らないようになりたい。まずは実践です!いろいろトレーニング方法はあるのですが、まずは基本中の基本は、「バランスボールにしっかりと乗れるようになること」です。でも、実際にやってみましたが、かなり難しい。「座るだけなんだから簡単じゃない?」と思うかもしれませんが、手を離して3~4秒しかもたない。あげくの果てには後ろに倒れそうになって、もう少しで壁に頭を打ついう、あぶない状態になったりもして・・・(汗)「バランスボール」を買ってからもう10日経過。毎日乗ってはいるのですが、だんだん乗る時間が少なくなっている気がする。やばい!飽きてきたのかもしれない・・・(汗)お荷物インテリア化だけは避けよう・・・と思う今日このごろ(汗) -
エスビック施工写真コンテスト2017|2年連続3賞受賞しました!
- 投稿日
- カテゴリー
「優秀賞」「敢闘賞」「奨励賞」■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。本日1月17日、「エスビック施工写真コンテスト2017」の結果発表がありまして、弊社応募の3作品が受賞しました。応募総数2,333点。11月9日に一次選考を行い、636点が最終選考へ。11月27日に最終審査を行い、受賞作83点が決定という難関を突破して、■ビフォー&アフター部門 で「優秀賞」、■空間提案(プライベートガーデン)部門で「敢闘賞」、■インターロッキング部門で「奨励賞」を受賞することができました。大変うれしいことに、昨年に引き続き、2年連続の3賞受賞となります。2年連続3賞受賞というのは、北海道では史上初だそうでして、大変ありがたい事だと思っております。せっかくなので、受賞した作品を簡単にご紹介致します。■ビフォー&アフター部門 「優秀賞」古くなって傾いてきたブロック塀を、撤去して新しくリニューアルしました。ウォール材は、ご住宅の色合いにあわせてホワイトのウォールにしています。エスビックさんの「BBブリック」を横と縦にアクセントラインとして使用しました。■空間提案(プライベートガーデン)部門「敢闘賞」既設の花壇スペースを撤去して、新たに花壇とくつろげるスペース空間をご提案させていただきました。花壇にはBBブリックを、くつろぎスペースには、人工芝とラジャスターン(天然石方形)、オールラウンドペイブ(インターブロック)を使用しています。■インターロッキング部門「奨励賞」ご住宅のピンク系のかわいい色合いにあわせてデザインしたアプローチです。ロシェナチュラル(インターブロック)をベースに、ピンク系のアースクォーツ(天然石方形)で色合いにアクセントをつけてみました。最後に、お施主様を始めとする、工事に関わったすべての方々に感謝するとともに、これからもデザイン、機能性、仕上がりなどすべてにおいて最高のクオリティを目指して頑張って行こうと思っております。ありがとうございました。ガーデン工房いろえんぴつのてらさんでした。◆エスビック施工写真コンテスト2017の詳細【募集部門】全7部門 ■れんが部門 ■天然石部門 ■化粧ブロック・新製品・他部門 ■土留め擁壁部門 ■インターロッキングブロック部門 ■空間提案(プライベートガーデン)部門 ■ビフォー&アフター部門【審査基準】①機能性・安全性・デザイン性に優れ、エスビック製品の特徴を存分に発揮していること。 ②建物と調和し、街並みとしての存在感を十分意識させられる作品であること。③プライベートガーデン・ローメンテナンスガーデン等話題性に富み、提案性・独自性において水準の高い作品。④立地・構図・背景等のビジュアル要素に優れ、商品PR写真として完成度の高い作品。 -
絵 札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつ
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。さて今回は、わたくしの描いた絵を恥ずかしながらですがご紹介。この4枚の絵は、すべて自分個人の年賀状用に描いたもの。年賀状の時期になると、年末あわててネットから年賀状ネタ写真をさがして、パソコンで画像を見ながら、自分なりのアレンジデッサンして絵を描いて行くのですが、この絵を見て何か感じたことは無いでしょうか?「わかった!たいしてうまくない!」っとは、けして言わないように(笑)。。。どれもが、空間が多い構図になってます。特に■2018と■2016は、めちゃめちゃシンプル。そしてメインになる描く被写体ができるだけ少なく少なくしております。自分が絵を描くときに心がけているのは、構図がシンメトリーにならないこと。生花なんかといっしょで、メインになるものが、真ん中にして左右対象になってしまうと、なんとなく味の無い作品になってしまいます。ですので、描く被写体をどちらかに寄せて、7:3くらいになるように構図を決めて描くようにしているのです。なーんて言うと、えらそうに聞こえるでしょうけど、実は本当のことを言うと、なるべくデッサンの時間を短くしたいから(笑)。年末って結構慌ただしく時間がとれないじゃないですか。スピーディーに仕上げるには、この方法しかなかっただけでございまして・・・(笑)。絵は好きなので、趣味でどんどん描こうとは思っているのですが、なかなか仕事に追われ・・・結局年間1枚も描けなかった・・・って事が無いように、年賀状の時期になると無理やり描くようにしているのです。(汗)。それにしても、1年に1枚じゃ・・・だめですね(笑)。もっともっと描いていこうと思う今日このごろでした・・・ -
STONPストンプ 勝手口の段差に収納付きステップがいいね♪|札幌市
- 投稿日
- カテゴリー
■札幌市手稲区|ガーデン工房いろえんぴつのてらさんです。今回は、STONP(ストンプ)のご紹介です。ご住宅の勝手口って段差がありますよね。普通なら外に出入りするのにデッキテラスとか設置したりしますが、製品代はもちろんですが、基礎や組み立て工事費がかかってしまいます・・・でも、このストンプなら置くだけで段差を解消できちゃうのです。しかも収納付きという便利な機能を兼ね備えているすぐれもの。工事の必要がありませんので、とても経済的ですね。ストンプの蓋をあけると、いろんな物が収納できます。外で日曜大工が趣味の方は工具を、ガーデニングが趣味の方は園芸用品を、外遊びが好きなお子さんがいる方はおもちゃなどなど、らくらく収納できる大容量タイプとなっていますので、これは便利。また、地震大国といわれる日本では、いつ地震が起きてもおかしくないですよね。そのため、個人での災害対策も求められています。防災グッズをこのストンプの中に収納しておくのもいいですよね。ストンプはFRP製で、天端は砂巻き仕上げですので、雨の日でも滑りにくくなっております。色は、ホワイトとグレーから選ぶことができます。簡単収納ステップ「ストンプ」。ご興味のある方は、ガーデン工房いろえんぴつまでお問い合わせくださいませ。